臨床工学技士の仕事内容

臨床工学技士の仕事内容

病院内の医療機器を操作・管理し、常に安全に使用できるように保守・点検を行うのが臨床工学技士の主な仕事です。

「呼吸療法業務」

肺の機能が低下し、十分な呼吸ができなくなった患者には、人工呼吸器という装置をつけて呼吸を代行します。臨床工学技士は人工呼吸器が稼働している場所に出向き、人工呼吸器が安全に使用されているか、正常に稼働しているかなどをチェックしたり、管理や保守・点検を行ったりします。

「人工心肺業務」

心臓手術では心臓や肺の代わりとなる体外循環装置(人工心肺)を使用しますが、その操作や管理を行うのが臨床工学技士です。また、周囲には数十台の医療機器が置かれ、同時に使用されていますが、それらすべての機器の操作と使用前の検査も担当します。

「血液浄化業務」

血液浄化療法とは、体内に蓄積された老廃物を排泄・代謝する機能を失った患者に対する治療です。血液透析療法、血漿交換療法、血液吸着法など様々な種類があり、臨床工学技士は穿刺や透析装置などの操作を行います。

「手術室での業務」

手術室には自己血回収装置や麻酔器など様々な医療機器が多数設置されています。臨床工学技士は手術室内の医療機器を操作・管理し、手術が円滑かつ安全に行われるように努めています。

「集中治療室での業務」

集中治療室では生命の危機に瀕した患者の治療を行っています。心臓や頭部などの手術をした患者、呼吸や循環機能、代謝機能が急激に低下している患者など予断を許さない状態の人がほとんどです。そのため、集中治療室には様々な医療機器が設置されています。臨床工学技士は設置されている人工呼吸器や持続的血液浄化装置などの生命維持装置を操作・管理します。

「心血管カテーテル業務」

心臓カテーテル検査は心臓病の診断法であり、手術の適応や術式を決定するための重要な検査です。臨床工学技士はコンピューターを操作して一連の検査を記録したり、検査室にある機器を操作したりします。また、緊急を要する患者には補助循環装置やペースメーカーを操作することもあります。

「高気圧酸素業務」

高気圧下で酸素を吸入することにより血液中の酸素を増やす高気圧酸素装置の操作・管理を行うのも臨床工学技士です。高気圧酸素装置は様々な疾患の治療に用いられています。

「ペースメーカー・ICD手術の機械操作」

不整脈に悩む患者が装着するペースメーカーや植込み型除細動器(ICD)などの機器を体内に埋め込む手術の際に機械の管理や操作を行います。

「医療機器の管理」

様々な場所で使用される医療機器を安全に使用し、その性能を維持するための保守・点検を行います。また、医療機器を一括して管理し、効率的かつ適切な運用ができるようにしています。

臨床工学士になりたいあなたへおすすめ

  • スキルアップにおすすめの資格

    スキルアップにおすすめの資格

    臨床工学技士として活躍したいのであれば、資格を取得してスキルアップを目指しましょう。臨床工学技士が取得できる資格は、「専門臨床工学技士資格」「学会認定制度の資格」の2種類です。

  • 気になる臨床工学技士の年収

    気になる臨床工学技士の年収

    臨床工学技士の平均年収は426.4万円です。同じ医療従事者ではありますが、看護師よりも低めです。なぜなら、勤務先によって夜勤や残業の有無が異なり、夜勤手当などがつかないケースもあるからです。

  • 臨床工学技士と看護師の違い

    臨床工学技士と看護師の違い

    臨床工学技士と看護師の違いについて見ていきましょう。大きな違いは「担っている役割」です。看護師は患者を直接ケアするのに対し、臨床工学技士は医療機器を通して患者の治療をサポートしていきます。