臨床工学技士の概要

臨床工学技士の概要

臨床工学技士は医師の指示を受けて、生命維持管理装置の操作を行ったり、様々な医療機器の管理や保守・点検を行ったりする仕事です。医療機器をトータルにケアする臨床工学技士は医療現場に欠かせない存在です。

どんな仕事?

私たちの身体は生きていくために様々な機能が働いています。しかし、病気になるとこれらの機能が上手く働かなくなります。そのような時に身体の機能を助けてくれるのが、呼吸などを管理する人工呼吸器や人工心肺などの生命維持管理装置です。臨床工学技士はこれらの医療機器を日々、操作や管理、保守・点検するのが仕事です。具体的には、人工呼吸器の動作確認を行う呼吸療法業務、体外循環装置の操作・点検を行う人工心肺業務、血管治療のための穿刺装置や透析装置の操作を行う血液浄化業務などです。さらに、手術室の機器の操作・管理を行うこともあります。医療機器が安全に使用でき、その性能が維持されるように保守・点検します。また、全医療スタッフが使いやすい機器を選定し、常に安全に使用できるように点検や整備をしたり、故障した場合は迅速に修理したりもします。
臨床工学技士が扱う生命維持管理装置は、患者の生命に直結する重要な医療機器です。細心の注意を払って扱うのはもちろんですが、正確に扱うためにも医療に必要な工学の知識を身につけておかなければなりません。

どうやってなるのか?

まずは臨床工学技士国家試験に合格しなければなりません。合格後、厚生労働省医政局医事課試験免許室に申請すると、臨床工学技士名簿に登録され、厚生労働大臣から免許証が交付されます。ただし、試験を受けるには一定の要件を満たす必要があります。
臨床工学技士国家試験の受験資格は、高校卒業後、臨床工学の学科や学部のある大学、短期大学、指定された専門の養成所で学び、必要な単位を取得しなければ得られません。看護師から臨床工学技士を目指す場合は、専攻科で1~2年間の短期過程を修了すれば受験資格を得ることができます。

勤務先は全国にある

臨床工学技士は透析を行う総合病院やクリニックで勤務することが多いです。また、人工心肺装置や手術室、人工呼吸器や麻酔器を扱うICU(集中治療室)などの医療機器を設置している病院でも勤務しています。その他、機器の保守・管理を専門とするところや医療機器メーカーに勤務する人もいます。
勤務先は全国各地にありますが、どちらかといえば高度医療を提供する大きな病院がある地域に集中しているようです。男女比は男性が多めですが、最近は女性も増えています。

臨床工学士になりたいあなたへおすすめ

  • スキルアップにおすすめの資格

    スキルアップにおすすめの資格

    臨床工学技士として活躍したいのであれば、資格を取得してスキルアップを目指しましょう。臨床工学技士が取得できる資格は、「専門臨床工学技士資格」「学会認定制度の資格」の2種類です。

  • 気になる臨床工学技士の年収

    気になる臨床工学技士の年収

    臨床工学技士の平均年収は426.4万円です。同じ医療従事者ではありますが、看護師よりも低めです。なぜなら、勤務先によって夜勤や残業の有無が異なり、夜勤手当などがつかないケースもあるからです。

  • 臨床工学技士と看護師の違い

    臨床工学技士と看護師の違い

    臨床工学技士と看護師の違いについて見ていきましょう。大きな違いは「担っている役割」です。看護師は患者を直接ケアするのに対し、臨床工学技士は医療機器を通して患者の治療をサポートしていきます。